当行寺のイヌマキ(当行寺の槙の木)
田原町本町9
当行寺は日蓮宗の寺院で、山号は真浄山。
イヌマキは通称ホソバと呼ばれ垣根等によく見られるが、当寺のイヌマキは、樹高 16.5m、幹周 3.08m、推定樹齢 300年以上の大木で、
たはらしの巨木・名木100選(21)
に選ばれている。
本堂右手墓地の中にあり、山門の外からでもすぐにわかるほどの大きさ。 すぐ横には大きな銀杏の木があり、秋には黄色い葉が映える。
詳しい地図はここをクリック
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
PHOTO-1
PHOTO-2
PHOTO-3
PHOTO-4
PHOTO-5
PHOTO-6
PHOTO-7
PHOTO-8
PHOTO-9
PHOTO-10
すぐ横にはイチョウの木があり、
秋には黄色く染まる
このページのコメントを送る
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
このページのトップへ