三十三観音とサルスベリの花 新城市作手菅沼落合30 |
|
県道337号作手菅沼平瀬線を西へ進み、中菅沼のバス停を過ぎて200m程行くと、県道から逸れて右へ入る道がある。 すぐに上菅沼のバス停があり、その先に沢山の石仏が祀られている。
秋になると観音堂前のサルスベリの花が楽しめるが、ここの花は咲くのが遅く、夏の間に楽しむのは難しい・・・・・ 何故だろう??
前の橋を渡ると弁財天があり、十六童子 が祀られているというが、獣除けの柵が施錠されており、中に入ることができない・・・・(>_<)
サルスベリの花はここでも楽しめます |
|

(1) 上菅沼のバス停を過ぎて数メートルの所にある |

(2) |

(3) |

(4) |

(5) |

(6) |

(7) |

(8) |

(9)秋になるとサルスベリの花が咲く 【 2018年9月3日撮影 】 |

(10) |

(11) |

(12) |

(13) |

(14) |