長慶寺と河津桜(花・実)
豊川市当古町東新井41
10K
臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は富當山、
東三河四郡弘法大師23番霊場
。
冬には参道の右側で
ロウバイ
の花が咲くが、春になると参道の両側は河津桜で彩られる。
そして、花が終わると
丸い小さな実
が生るが、この実も ” サクランボ ” と言うのだろうか??
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
(1)春の参道の両側は河津桜で彩られる
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
春には参道の両側は河津桜で彩られる
(7)
(8)
(9)
(10)
花が終わると実が生る。 これもサクランボ?( 2025年4月29日撮影 )
(11)
(12)
(13)
(14)
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ
無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます