県道427号坂宇場津具設楽線から県道80号東栄稲武線に入って200m程行くと町道420号上森古屋線の道路標識がある。 この町道に入って数十メートルほど行くと右手に墓地が見える。 その脇の坂道を上って行くと突き当りに天満宮(地元では
”天神様” と親しまれている)がある。
鳥居のすぐ横には樹高22.5m、幹周り4.26m、推定樹齢300年以上のツクバネガシの大木があり、昭和52年( 1977年)12月1日 町指定天然記念物 となっている。
|
 |
PHOTO-1
県道80号から町道420号上森古屋線へ入る |
|
 |
PHOTO-2 |
|
 |
PHOTO-3
向こうから来て、ここを右に入る |
|
 |
PHOTO-4
すぐに右側に墓地があるが、そこまでは道路が舗装されている |
|
 |
PHOTO-5
ここからは未舗装の坂道 |
|
 |
PHOTO-6 |
|
 |
PHOTO-7
大きな木と鳥居が見える |
|
 |
PHOTO-8 |
|
 |
PHOTO-9 |
|
 |
PHOTO-10 |
|
 |
PHOTO-11 |
|
 |
PHOTO-12 |
|
 |
PHOTO-13 |
|
 |
PHOTO-14 |
|
 |
PHOTO-15 |
|
 |
PHOTO-16 |
|
 |
PHOTO-17 |
|
 |
PHOTO-18 |
|
 |
PHOTO-19 |
|
|