保美(ほび)貝塚
田原市保美町平城
このページを印刷
保美貝塚は縄文時代晩期(2300~3000年前)の貝塚で、明治36年に大野雲外によって調査され、土器・骨角器・石器・土偶・動物の骨・貝が見つかっている。
福江保育園の西側の道を突き当りまで進むと、標識と説明板がある。 以前はもっと手前にあったのだが、どうして移動しちゃったんだろう?
標識の矢印に従って右に入ってみたが、その先は場所を示すものは無い・・・ 周囲をいろいろ探ってみると、所々で僅かに貝殻が見つかる。
東三河の貝塚
詳しい地図はここをクリック
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
【 2019年10月30日撮影 】
(1)ここを突き当りまで進む
(2)
(3)
写真の上にマウスを乗せると拡大表示されます
(4)
(5)
(6)
このページのコメントを送る
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
このページのトップへ