真如寺とイチョウ  田原市古田町蔵道上131 43K
真如寺は浄土宗の寺院で、山号は法性山、本尊は阿弥陀如来立像で、法然上人三河二十五霊場第十二番札所
本堂右手には、幹周り 約3.5m、樹高 14m、推定樹齢200年、田原市最大級のイチョウ(公孫樹)の大木があり、たはらの巨木・名木100選(70) に選ばれている。見上げると、イチョウの乳と呼ばれる小さな垂乳が10個程見られる。 山門をくぐると嫌でも目に飛び込んでくるが、12月9日でも、まだ、葉は黄色くなっていない。 ギンナンは見当たらないので、これは雄木か?
本堂左手の墓地の奥には、同じく、たはらの巨木・名木100選(71) に選ばれている タブノキ がある。
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
【 2011年12月09日撮影 】

(1)

(2)2025年4月7日撮影

(3)2025年4月7日撮影

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます