素盞嗚社と草間城跡    豊橋市向草間町字向西122番
創建は江戸時代の寛永2年(1625年)9月という。祭神は素盞嗚命、倉稲魂命(うかのみたまのかみ)で、例祭日は10月第4日曜日。

神社の一部は、芳賀七郎が居城し、その後、畔田監物が居城したという草間城跡になっている。遺構は残っていないが、社殿西側の平坦地も城域の一部のようだ・・・そして、神社の西側には ” 城山 ” という地名も残っており、そこから神社の杜を眺めれば、何となく・・・それらしく見えてくる。
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
【 2015年10月19日撮影 】

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)秋葉神社、皇太神宮、津島神社

(10)

(11)稲荷社

(12)
神社の周辺は草間城だったというが、遺構は残っていない 【 2019年10月19日撮影 】

(13)西側から神社を望む

(14)

(15)境内の西側は平坦地になっている

(16)

このページのコメントを送る   前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます