浄慈院のサルスベリと筆塚
豊橋市花田町字百北68-1
浄慈院は浄土宗西山禅林寺派の寺院で、山号は多聞山。江戸時代の天和年間 (1681年~1683年) に建立され、当初から寺小屋を開いていたため、本堂左手には筆子たちの手による筆塚が残っている。
本堂に向かって右手に太く大きなサルスベリ(百日紅)の木がある。高さ 6.3m、幹周 125-80cm、枝張り 5.5m×7m、推定樹齢 250年以上で、市内のサルスベリの中ではもっとも大きく
「とよはしの名木・巨木 100選(54)」
に選ばれている。
また、浄慈院の地蔵堂は、
市指定文化財
になっている。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
【 2013年09月06日撮影 】
(1)
(2)
(3)地蔵堂
(4)写真をクリックすると拡大表示されます
(5)本堂の前には百日紅の木がある
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)筆塚 【 2018年5月18日撮影 】
(16)筆地蔵
このページのコメントを送る
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ
無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます