坂津寺(坂津観音霊場)
豊橋市牟呂町境松16
寛弘2年(1005年)創立の高野山真言宗の寺院で、山号は西福山、本尊は十一面観世音菩薩像。
県道386号平井牟呂大岩線沿いに「坂津観音霊場」の石柱があり、ここを入って50m程進んだ左手にあり、石仏には真新しい花が供えられていた。
2019年12月29日には、本堂は取り壊され、石柱と石仏が残っていた。周囲は大規模な宅地造成が行われている。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
【 2016年08月15日撮影 】
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
2019年12月29日には、本堂は取り壊され、石柱と石仏が残っていた。周囲は大規模な宅地造成が行われている。
(7)
(8)石柱は移動されたのか?
(9)お寺の姿は跡形もない・・・
(10)でも、お地蔵様だけは残っている。
このページのコメントを送る
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ