大坂神社・天王神社・富安風生句碑 豊川市金沢町宗新2 |
|
大坂神社は伊邪那美尊(イザナミノミコト)を祭神とする。
鳥居の右手前には、昭和27年4月建立の 富安風生 の 句碑 がある。 里川の 若木の花も なつかしく
拝殿の向かって左側には、手筒花火で有名な天王神社が鎮座している。 ふるさとの伝説 「天王神社と煙火」
富安風生は明治18年(1885年)4月16日 八名郡金沢村(現在の豊川市金沢町)で生まれ、高浜虚子 を師とする東三河出身の俳人、昭和54年(1979年)2月22日 94歳で没。 豊橋公園の中にも
富安風生句碑 がある。 |
|

(1) |

(2) |

(3) |

(4) |

(5)天王神社 |

(6) |

(7) |

(8) |

(9) |

(10) |

(11)句碑は橋を渡ってすぐ右手、鳥居の手前にある。 |

(12) |