平壌池・ホテイアオイ
豊川市御津町高坂
御津高校へ行く手前にあり、
明治27年(1894)日清戦争
における平壌での戦勝を記念して、広石の
渡辺鑵造
が私財を投じて造った灌漑用の池。
昭和43年(1968年)に豊川用水ができるまでの間、広石地区の田に水を供給してきたが、今は水路を断たれ水草が生い茂り、季節には池一面に咲くホテイアオイの花と出会うことができる。
しかし、2017年にバイパス道路工事の為、2018年5月に確認したら池は半分埋められて、ホテイアオイは取り除かれている。 そして、石標は北側に移されていた。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
【 2011年08月24日撮影 】
(1) 一面、ホテイアオイで埋め尽くされる
(2)
(3)
(4)
(5)
(6) 従是西平壤池道
(7) 2017年4月4日、道路拡張工事で池は埋め立てられて、
(8)2018年5月に確認したら半分くらいになっていた。
(9)道路は奇麗に整備され、
(10)左の写真の電柱の脇に石標は移されてあった。
このページのコメントを送る
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ