昭和54年(1979年)11月1日 設立で、国指定重要民俗文化財 のひょうそく(菜種油や棉実油などの植物油をいれてそれに灯芯を灯した碗状の陶器)をはじめ、民俗・歴史・考古資料約13,000点が展示収蔵されているほか、ギャラリーもある。
屋外には復元移築した 馬乗2号古墳 や昭和48年頃まで現役だったなつかしい SL、客車 も展示されている。
尚、入り口の門は、竹谷城 の竹谷松平家が 蒲形城(下ノ郷城)の一角に 陣屋(蒲形陣屋)を構えた時の大手門を復元したもので、この大手門の址は 十王堂 の前にある。 |