★★ 4月 の 更 新 履 歴 ★★   ↓ 写真をクリックして下さい ↓       
4月30日
豊川市



長慶寺の河津桜に実が生っていました。

4月29日
新城市



新昌寺の由緒板を追加しました。

4月28日
田原市



滝頭公園のユキヤナギに実が生り始めました。

4月27日
豊橋市



江福院に立派な鐘楼がありました。

4月26日
豊川市



龍源寺の山門を潜った右前方に大王松の木がありました。

4月25日
蒲郡市


蒲郡市博物館の北i西に、高齢者のリハビリテーション機能を実現した公園「リフレッシュパークみらいあ」があります。

4月24日
新城市



春に大龍寺を訪れると、本堂の左手前でベニバナトキワマンサクが満開となり、正に圧巻です!

4月23日
豊橋市



多聞院に目の神様が祀られていました。

4月22日
蒲郡市



竹島水族館がリニューアルされていました。

4月21日
田原市



畠神社のイチョウの木に雌花が咲いていました。

4月20日
豊川市



久保神社のアベマキの木に雄花が咲いていました。

4月19日
豊橋市



百北公園のイスノキに花が咲いていました。

4月18日
新城市



庚申堂のイチョウの木にも雄花が咲いていました。

4月17日
蒲郡市



竹谷神社のイチョウの木に雄花が咲いていました。

4月16日
田原市



真如寺は法然上人三河二十五霊場第十二番札所でした。

4月15日
豊川市



医王寺の水子地蔵を追加しました。

4月14日
豊橋市



豊橋公園のオガタマノキに白い小さな花が咲いていました。

4月13日
豊川市



延命寺に大王松の木があり、100年に一度しか咲かないという松の花が咲いていました。奇遇です・・・

4月12日
豊橋市



二川伏見稲荷でアラカシの新芽が出ていました。

4月11日
豊川市



東漸寺の境内に葵稲荷神社がありました。

4月10日
新城市



桜淵公園の花月橋で愛を誓うと幸せになれるそうです・・・

4月 9日
田原市



栖了院に観音像がありました。

4月 8日
豊橋市



遣迎寺の前に秋葉山常夜燈がありました。

4月 7日
蒲郡市



信光寺のマツを追加しました。

4月 6日
豊川市



善住寺の観音像を追加しました。

4月 5日
新城市



泉龍院でアオキの蕾から、蕾が膨らみ、花開くまでを見ることが出来ました。

4月 4日
豊橋市



馬見塚神明社に由緒板がありましたので、追加しました。

4月 3日
蒲郡市



覚性院に「三河新四国第59・60番札所」の石碑がありました。

4月 2日
豊橋市



二川伏見稲荷で柴モクレンの花が見頃です。

4月 1日
豊川市



善住寺でサンシュユの花が咲いています。




since 1998年5月17日
無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます